動画 編曲

アラジンメドレーの完成とクラリネットの練習

投稿日:

Pocket

どうもーやまむらこういちです。

なんだかんだで今年も半分が終わってしまいましたね。娘は明日終業式。長い長い夏休みが始まります。面倒

さて、ここで演奏会の告知をします。

こだいらEMバンド 第12回定期演奏会

第12回定期演奏会

2019年8月10日(土) 14時開演

ルネこだいら中ホール

詳細は上のバナーからHPをご覧ください。

私が所属する吹奏楽団の定期演奏会です。令和へ元号が代わったということで、平成を振り返るステージを用意しています。このブログでも紹介してきた曲を披露いたします。オリジナル作曲だけでなく、オリジナル編曲も用意しましたのでここでしか聴けない曲たちをぜひお聴きください。

アラジンメドレーの作成

さて、所属する楽団の演奏会ではアンサンブルステージというものがありまして、今年も3曲ほどアンサンブル曲を用意しています。そのうちの1つに私も出ることになりました。木管五重奏によるアラジンメドレーです。

演奏会では指揮を振っているので基本的にアンサンブルの時だけしか楽器を吹きません。いつもはトロンボーンなのですが、今回はなんとクラリネットで出ることに。身内の発表会でもクラリネットでの本番はやったことがないので、いつもはない緊張感が・・・。

とはいえ私ができることなどそれほど多くはありません。編曲者の権限で自分でギリギリなんとかなりそうなクラリネット譜にする。それをテーマ(?)に編曲しました。

さて青いウィルスミスで話題になった実写版アラジン。私は見ていませんが、とりあえずせっかくなので実写版のサウンドトラックを参考に編曲することに。曲はメンバーと相談して「アラビアンナイト」「ホールニューワールド」「フレンドライクミー」の3曲にしました。「ホールニューワールド」でしっとり終わるか「フレンドライクミー」でスパッと終わるかも相談した結果、先述の順に決まりました。

音採りの難しさ

早速音を採っていこうと思ったのですが、メロディーに乗せて歌うよりもセリフのように語る部分が多くて、音がわかりにくいのなんのって。ウィルスミスじゃだめだ!と思って日本語版も聴いたけど山ちゃんも頑張りすぎててわからん!一応今までにやった記憶や楽譜から何とか楽譜にすることに成功。意外なところで時間がかかった・・・。

3曲とも昔からある曲ですが、アレンジが変わっているところもあり、なるべくそれに近いように編曲しました。編成はピッコロ、フルート、オーボエ、E♭クラリネット、B♭クラリネットの5本。私はベースラインのB♭クラ担当ですので、まずは自分で演奏可能なベースラインを作っていきました。

クラリネットの経験者から見たら「いやいやもうちょいできるでしょ」って言われそうなレベルですが、マジで素人なので勘弁してください(笑)。残り1か月切った状態ですが、基礎練習もちょこちょこやっています。何とか間に合うかどうかといったとこです。

音採りも難しいですがこの編成に合わせて音を入れていくのも難しかった・・・。ピッコロとE♭クラが主軸になっていくのですが、この2本のバランス関係が難しいんですね。どちらも超高音でよく通る音だし、ある程度の音量は出てしまう楽器たち。裏メロを任せたらこっちばかり聴こえるなんてこともありえますので慎重に組んでいきました。

我ながら結構なスピードで

時計

アンサンブルをやろうと決まったのは6月の終わり。リハーサルが2週間後となった時期でした。リハーサルに演奏が間に合うのは難しいかもしれないけど楽譜は早く作った方がいい。ということで1週間で作りました。私にしてはめちゃくちゃ早い完成となりました。そんな複雑な内容ではないのでこんなものなのでしょうが、自分的にはかなりのハイペースですね。よう間に合った。

もっと内容を面白くしたかったというのもありますが、それで演奏側が間に合わないと本末転倒です。今回はいろいろな理由で出だしが遅れましたので、とにかく早く(演奏が)完成するようにかなりシンプルにしたつもりです。それでもあまりしょぼくなりすぎないようにバランスを取ったつもりですがいかがでしょうか。

楽譜ソフトで再生しているのでどんな感じになるのかはわかっていますが、これは早く実音で聴きたいところです。そのためにも練習しなきゃな、俺。実音でもうちょい化けるかなと思っています。

着々と進んでいく演奏会の準備

さて、これで作るべき楽譜は全て作りました。あとは練習や小物づくりなど。まだまだやることは残っているけど着実に消化していきたいですね。いつもはあまりしないのですが、今回の演奏会は緊張するかもしれません。指、震えないといいなぁ。

まあ、あと3週間しかないですからね、できる範囲で頑張ろうと思います。そして初のクラリネットでの本番、大いに楽しみたいと思います。

Pocket

-動画, 編曲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

マーチ『栄光』のメインメロディー

マーチ『栄光』の作曲完了!

どうもーやまむらこういちです。 いつもへっぽこあぽこブログを読んでくださってありがとうございます。 更新の頻度があまり高くないですが、今後ともどうぞよろしくお願いします! さてさて、人生2つ目のマーチ …

演奏を伴わない作曲

メドレーものを作る時に考慮したいこと

どうもーやまむらこういちです。 来年はサッカーワールドカップですね。私が所属するこだいらEMバンドは来年8月に第11回定期演奏会をひらく予定ですが、ワールドカップの年にちょうど”11”回目を迎えるから …

新たな依頼と編曲の開始

どうもーやまむらこういちです。 今週末は地元の夏祭り。そこで娘の通う小学校がソーランの発表をします。私は保護者の会長として警備にあたるのですが、ここへきて台風の情報が・・・。 一昨年も去年も雨で中止に …

夢のマイホーム

デュオを作るということは思った以上に難しい

どうもーやまむらこういちです。 今日は娘の就学時検診でした。 いよいよ小学生なんだなーと思うと、何かあっという間に時が過ぎたことに気がつきました。 娘が生まれてから、私も環境の変化がありました。 仕事 …

跳躍じゃなくてもきつい

ディスコキッドの鬼譜

どうもーやまむらこういちです。 8月10日に無事演奏会を終えました。指揮者としていろいろと不安な要素はあったものの、とりあえず大きな問題なく終わってほっとしています。 ワイワイ楽しくやる楽団で、技術は …

ブログを運営している専業主夫「やまむらこういち」です。
趣味である作曲や編曲のことを中心に、いろいろと書いていきます。
独学で才能もないので稚拙なものばかりですが、自分の色を出していけるように精進中です。
コメントを残してくださるととても嬉しく、励みになります。どうぞよろしくお願いします!