編曲

気に入る編曲ができた時

投稿日:

Pocket

どうもーやまむらこういちです。

今日は毎月1回の幼稚園保護者会幹事の定例会でした。
私は幹事会長をやらせてもらっているのですが、この定例会の司会進行が主な役目です。
後は運動会の会長挨拶と、卒園式出席(会長として)くらいですかねー。

来年の話や、来年度への引継ぎについて話す時期になりました。
いやー今年もあと1か月。そして今年度もあっという間に終わってしまいます。

さてさて、以前に編曲したもので、自分でも気に入っているものがあるので紹介いたします。

 

これは3年前に、とある小学校への訪問演奏したときに演奏したものです。
AKB48の曲の中から有名どころ4曲をメドレーにしたものです。

私が所属するこだいらEMバンドだけではなく、周りに声をかけてたくさんの方に参加してもらったので、結構大所帯でした。
その中でも、個々のパートの実力に合わせて編曲したので、難度は結構バラバラです。チューバとトランペットがえらいことになっています。

メドレーにしては1曲1曲が長いのですが、聴きに来てくれた小学生が一緒に歌えるようにフレーズを長めにした結果です。
9分超というなかなか奏者にはきついメドレーですが、個人的にこの編曲は気に入っています。

作曲も編曲も最初からすべてが見えているわけではない

自分で編曲する場合、思っていたものができた場合と、思っている以上のものができた場合、またはその逆の場合があります。
大抵は思った通りのものができるので、そこまで思い入れはないんですけど、最初にどういう編曲にするか頭の中で考えて、実際に楽譜を作り始めてからすごくノッてくると予想以上に面白いものができるときがあるんです。

逆に頭で設計したものが、実際は演奏不可能とか極端に難しいとか、楽団に合わないとかで実現できず、苦し紛れの変更とか入ったりすると、思っていたクオリティにならないこともあります。

このAKB48メドレーは、最初に4つの曲のつなぎ部分を作るところから始めました。
上手くつながる組み合わせと全体の流れを考えて曲順を確定し、オープニングとエンディングを作ります。
そしたら後は個々の曲を作るだけです。

メドレーはつなぎに一番時間をかける

個人的にはメドレーのつなぎ部分をしっかり作りたいので、何度も作り直しました。
切って貼るだけのメドレーはいまいち好きになれないんですね。
場合によってはその方が奇麗なこともあるんですけど。

特にフライングゲットから恋するフォーチュンクッキーへのつなぎは何回も作り直しましたね。
どうやったらこのタイプが違う曲を自然につなげられるだろうかと。
結果、フライングゲットの終わりでフォーチュンクッキーのオープニングでやるリズムを混ぜてみたんです。
実際はよーく聴いていないとわからないんですけど、個人的には好きな感じです。

低音パートは暇ではない!

編曲低音の図そして何よりも低音パートは相当作りこみますね。
自分がチューバだったのもあるし、楽団のチューバ吹きがすごく吹けるというのもあるけど、低音が単調だと曲全体が薄くなるんですよね。

バンドとかだと結構ベースが面白く動いている曲は全体の動きがいいですよね。
リズムを担当しつつも、ベースとしての旋律を奏でるというのが、私の理想なんです。

まあ大体書きすぎて、チューバ担当に怒られるんですけどね。
文句言いながらも楽しそうに吹いてくれるんで、止めませんけど(笑)

エレキベースは最初はチューバと同じような動きにしていたのですが、こんなの無理!と言われてしまったので、簡単にしてあります。
実際、最近ベースの練習している私としては、この簡単バージョンも難しいことがわかりましたがね。

来年の定期演奏会では私のオリジナル編曲というものはまだ予定がありません。
アンサンブルステージがあるので、もしかしたらアンサンブル曲をオリジナル編曲でってことになるかもしれませんが。
奇抜すぎないように、そして何よりも演奏可能であることを念頭に作りたいと思います汗

それではつなぎの部分、そしてチューバの動きっぷりに注目してご覧ください!

Pocket

-編曲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

協力

天国と地獄とあまちゃん

どうもーやまむらこういちです。 私が所属している楽団での内輪アンサンブル発表会。無事に先日終えることができたわけですが、その時の課題曲3つ目は「天国と地獄」でした。運動会でよく聴くあれですね。いや、最 …

4時間で3曲編曲した件について

どうもーやまむらこういちです。 家は近くの農園で「農業体験農園」というものを去年からやっています。 農業体験農園ってのは簡単にいうと、お金払って農地の一角を借りて、講習を受けながら野菜を育てる農園って …

書かなくてもいい臨時

楽譜の決まり事

どうもーやまむらこういちです。 紅葉も終わりが近づいてきましたね。 連日のように落ち葉が舞い、道路を埋め尽くしていきます。 清掃の方が綺麗にしてもすぐに絨毯が出来上がってしまいますね。 それもそのはず …

希望はあくまで希望

全員にソロを割り振る

どうもーやまむらこういちです。 飼っている犬が1才になりました。 元々保護犬で、何の雑種かもわかりません。 誕生日も12月上旬推定っていうだけなので、実際のところはわかりません。 それでも我が家に来て …

トラブル

ケンタッキーの我が家編曲

どうもーやまむらこういちです。 前回、私が所属している吹奏楽団でのアンサンブル祭りについて触れました。それがこちら。 アンサンブル曲を作っていこう これは内輪のアンサンブル披露会なのですが、その課題曲 …

ブログを運営している専業主夫「やまむらこういち」です。
趣味である作曲や編曲のことを中心に、いろいろと書いていきます。
独学で才能もないので稚拙なものばかりですが、自分の色を出していけるように精進中です。
コメントを残してくださるととても嬉しく、励みになります。どうぞよろしくお願いします!