楽器

HOLTONスーパーボーンを紹介します その1

投稿日:

Pocket

どうもーやまむらこういちです。

やまむらこういちのへっぽこあぽこでは音楽のことをいろいろとブログにつづっていますが、スーパーボーンと検索して来られる方が結構いらっしゃるようですので、もう少し詳しく紹介しようかなと思います。ちなみに前回紹介したブログの記事はこちらです。

最近では別のメーカーからも出ているスーパーボーンですが、私が持っているのはその元祖ともいえる、HOLTONのTR395というモデルです。伝説のトランぺッター、メイナード・ファーガソンがHOLTONへ特注依頼したものです。今回はパーツや全体のサイズ感などを中心にご紹介いたします。

ほかのトロンボーンと比べてポジションが遠い

TR395スーパーボーンの比較

上はYAMAHAのテナーバストロンボーン、YSL6420IIというモデルです。スーパーボーンを手に入れる前は、友人から買い取ったこちらのトロンボーンを使っていました。今日はこちらの楽器と比較してみようと思います。

写真を見てお分かりいただけると思うのですが、ベルの位置を合わせた時にスーパーボーンの方がスライドの先端が長いですね。マウスピースの位置はそれほど変わっていませんが、バルブの部分がある都合上、スライドは(奏者から見て)やや遠くにあります。普通のトロンボーンよりもやや遠目にポジションを取る必要があります。そしてこの影響で、私は7ポジションがギリギリになってしまうので、ほとんど使用しません。

TR395スーパーボーンと比較

トロンボーンのスライドの内管です。スライドの内管の先の方にはストッキングと呼ばれるやや太くなった部分があります。これはスライドの操作性向上や息もれの解消などの効果を狙ったものです。スライドの先端の位置がずれている分、このストッキングの位置もずれています。

TR395スーパーボーンの外管

トロンボーンスライドの外管です。スーパーボーンのスライド外管はマウスピース側とベル側で長さが違います。構えた時に上(マウスピース側)が長く、一般のトロンボーンと同じ長さを持っています。ベル側はやや短くなっていて、一般のトロンボーンの持ち手がある位置くらいまでしかありません。持ち手からマウスピース側の外管が長いため、第2ポジションくらいだと奏者からスライドの内管が見えないくらいです。

一つ多い3つのパーツで構成されている

TR395スーパーボーンのパーツ

以前のブログ記事でも書きましたが、スーパーボーンは3つのパーツで構成されています。これにマウスピースを合わせれば演奏することができます。中央のバルブパーツにスライドとベルを取り付ける形になります。スライドとベルを直接つなぐことができません。どちらも接続部がオスになっているためです。かならずバルブパーツが必要になります。

スーパーボーンは細管です。ちなみにさっきのYAMAHAの方は太管です。細管特有の軽く明るい音が出ますが、やや高音が出にくい感じがします。久々にYAMAHAの方を吹くとすっと高音域が鳴ります。これは個人差もあると思います。

TR395チューニング管とバランサー

ベルパーツのチューニング管です。HOLTONのマークがついたバランサーが付いています。トロンボーンはその形状の関係でスライド側に重心があります。左手一本で持たなければならない楽器で、前の方に重心が寄っているとものすごく疲れます。それを解消するためにスライドとは反対の後ろ側にバランサーという重りをつけて重心を調整します。楽器の重量はバランサーの分やや重くなってしまいますが、はるかに軽く感じます。

チューニング管は雄雌が交互になっています。写真では上側がベルの方へ、下側がスライド(バルブ)側へ続いています。この楽器はかなり状態が良い方で、スライドやバルブはもちろんのこと、チューニングも年間を通して合いやすいです。

ピストン部分はトランペットに近い

TR395スーパーボーンのフィンガーフック

バルブ部分の小指をかけるところです。トランペットでいうフィンガーフックの役割があります。スーパーボーンは左手の親指と小指だけで楽器を持ち上げる必要があるので、ここに結構な力がかかります。小指がとんでもなく痛くなるので私はスポンジをクッション代わりにくっつけてあります。この部分はネジをゆるめることで、前後の位置だけでなく角度も調整できます。一番自分がしっかり持てる位置に調整することが可能です。

TR395スーパーボーンの抜き差し管

それぞれのピストンの調整管です。1番管2番管はかなり近いですね。3番管はピストンを挟んで反対側にあります。楽器を構えるときは3番管のやや奥に親指を掛けることになります。3番管を抜いているときなどにその部分へ親指を掛けてしまうとまがってしまうので注意が必要です。

スライドとバルブの接続パーツ

TR395スーパーボーンのジョイント部分の突起

これはスライドのマウスピース接続部分。手持ちの少し手前に、普通のトロンボーンにはない突起が付いています。これはバルブ部分との接続に使用する補強パーツのようなものです。

TR395スーパーボーンのジョイント部分の突起

ここは手で引っ張るとこんな風に伸びます。離すとばねの力で元の位置まで引っ込みます。接続するときはこの部分を伸ばしておきます。

Pocket

> 続きを読む 

-楽器

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

アンブシュアタイプ

自分のアンブシュアタイプとは

どうもーやまむらこういちですよっと。 今日は幼稚園で救命救急講習があったので参加してきました。 車の免許取得でAEDの使い方や心臓マッサージは一通りやっていましたが、改めて受けるとけっこう変わっている …

フルート

フルート始めました

どうもーやまむらこういちです。 気付けば今年も2か月切ってしまいましたねー。あっという間。 私は相変わらずのへっぽこぶりですが、健康で年越しできるように頑張りまーす。 じつは中学から興味はあった ↑い …

サックスネックの角度

サックスを吹く時のマウスピースとの関係

どうもーやまむらこういちです。 娘の幼稚園も今日から本格的に再開。 昨日は始業式で午前中に帰ってきましたが、今日からまた日常が始まります。 お弁当も再開です。残り3か月ですから、頑張りますよー。 今日 …

superbone

バルブ+スライド!?スーパーボーンの紹介

どうもーやまむらこういちです。 東京、今日はパッとしない天気ですが、元気にいきましょうー! 私は元々中学、高校、大学と吹奏楽をやっていて、パートはチューバでした。 でも、自分の楽器はなく、ずっと学校の …

見えない口の中は

金管と木管の口の中について夫婦で話してみた

どうもーやまむらこういちです。 今日、娘は終業式でした。明日から冬休みです。憂鬱(笑) そして、車のタイヤを冬タイヤに変えました。 明日、車の定期点検なので、ちょうどいいかなーと。 昨日妻と話したこと …

ブログを運営している専業主夫「やまむらこういち」です。
趣味である作曲や編曲のことを中心に、いろいろと書いていきます。
独学で才能もないので稚拙なものばかりですが、自分の色を出していけるように精進中です。
コメントを残してくださるととても嬉しく、励みになります。どうぞよろしくお願いします!