動画 編曲

改元に伴って作ったメドレーはあの曲を参考に

投稿日:

Pocket

どうもーやまむらこういちです。

5月1日に元号が変わり、令和となりましたね。崩御という形ではないのでお祭り状態ですが、皆さんは何かお祝いとかされたのでしょうか。令和セールに乗っかって爆買いされた方もいらっしゃるでしょう。

さてそんな中、8月に行う楽団の定期演奏会用に改元にちなんだメドレーを作りました。こちらをご覧ください。

昭和から平成への切り替わり

とは言っても、令和にはなったばかりですから、それにちなんだ曲を集めるのは大変です。ということで、1つ前の昭和から平成へ切り替わったあたりでヒットした曲をメドレーにしました。

動画を見ていただければわかりますが、「壊れかけのRadio」や「未来予想図II」、「Runner」「さよなら人類」など当時よく耳にした曲がたくさん!私は今年で36歳となりますが、この前紹介した安室奈美恵メドレーよりも口ずさめてしまう曲ばかりでした(笑)

平成元年を中心に前後2年ずつの範囲でヒットした曲をピックアップ。そのほとんどをメドレーに組み込むことにしました。楽団には私よりも一回り若い世代がいますので、そのメンバーたちはあまりピンと来ていないようですが、私と同世代、そして上の方々はそりゃあもうよく馴染んだ曲ばかりです。

メドレーの構成はあの曲を参考に

演歌歌手

今回の演奏会では企画ステージとして平成を振り返るというテーマがありまして、3曲目は先日紹介した安室奈美恵メドレー。2曲目はミュージックエイト社から出版されている「テレビCMオンパレード」のVol2とVol3をオリジナルアレンジしたメドレー。そして1曲目がこの昭和→平成えきすぷれすとなっています。

3曲ともメドレーで安室奈美恵は1曲1曲がしっかりと長めのメドレーでCMは短い曲を大量につないでいるメドレーです。そのためこの昭和→平成えきすぷれすは程よい長さでそこそこの曲数をつなごうという話になりました。その際参考として出たのが杉浦邦弘編曲の「ど演歌えきすぷれす」です。

これは「兄弟仁義」や「天城越え」、「与作」など超有名どころの演歌をつないだメドレーで、吹奏楽部をやっていると必ずと言っていいほどお目にかかる作品です。

このメドレーの何がすごいって、一番のメインになるようなところ、例えば天城越えの「あまぎ~~~ご~~え~~~」や津軽海峡冬景色などの曲名が歌詞として現れるようなサビの部分をバッサリカットして次の曲につないでしまっているところでしょう。私が作るとしたらやっぱりタイトルが入っているようなところは入れなきゃなーと思ってしまいますから、初めて聞いたときは「え、いいの!?」って感じでした。

今回はこの編曲を大いに参考にして・・・・・・いやもうむしろそのまま乗っかってメドレーを作りました。ど演歌えきすぷれすを知っている方は思わず吹き出してくれると信じています。Bメロからサビに行ったと思ったら別の曲・・・というあのモヤモヤ感を再現できたと自負しています(笑)

構成がはっきりしていたから

パズルのピース

今回構成についてはほぼ決まっているようなものですから、あとはテンポによって曲を振り分けて似たようなつなぎをすればいいだけだったのでスムーズでした。パズルのピースをはめていくがごとく、構成が決まっていくのは気持ちよささえ感じましたね。ど演歌えきすぷれすでも使われている「雪国」を基準に調設定を行い、架空の前奏や間奏を作って組み入れました。「壊れかけのRadio」に入る前や「I LOVE YOU」のサビ後の部分は”それっぽい”ですがオリジナルです。

いやー今回の編曲はすごく楽しかったですね。自分が知っている曲ばかりというのもありますが、構成が決まっていることや、内容の面白さもあって編曲しながら笑っていましたよ。はたから見たらアブナイ奴でしたね。でもきっと楽しんでもらえるのではないかなと思っています。お客さんにはぜひ口ずさんでほしいですね。(来ると思っていたサビが来なかったりするけど)

そういえば、参考にするために原曲をYoutubeで探して聴いていましたが、みんな同じようなことを考えているのか、これらの曲は最近再生数が伸びているようですね。令和へ変わるというときに平成へ変わった頃を思い出す・・・というのは自然な流れなのかもしれません。さ、次はオリジナル作曲です。ガンバロー。

 

Pocket

-動画, 編曲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ラプソディー・イン・ブルーと停滞

どうもーやまむらこういちです。 なんだか更新が止まっていていつも久々ですね。 更新していないだけで活動は色々と・・・と言いたいところですが、ほぼ何もやっていない状態・・・。 これじゃいかーん!!という …

高い音を目指す

トロンボーンのハイトーンについて

どうもーやまむらこういちです。 今年は昨年よりも暖かい気がします。いつもならもう床暖房入れているんですけど、まだなくても問題なしという感じですね。 外では灯油販売の声が聞こえているので、まあ確実に冬に …

序曲『風』のモチーフ

新曲完成!序曲『風』

どうもーやまむらこういちです。 先週土曜、娘の運動会は延期となり日曜も延期。次は火曜日ですが、おそらく延期になるだろうなー。いつになったらできるのか・・・、この時期は仕方がないですね。 さて、所属する …

テレビゲーム

せっかくの内輪発表会だから

どうもーやまむらこういちです。 あっという間に1月が終わってしまいましたね。今年もあと11か月。 来週、所属している楽団のアンサンブル発表会があります。これはお客さんは呼ばずに、団員とその家族だけで行 …

音感って大事な要素だと思うんです

編曲と耳コピの苦労

どうもーやまむらこういちです。 ここ数年、長ーい夏が続き、ようやく終わったと思ったらいきなり冬!みたいなことが多かった気がするんですが、今年はちゃんと「秋」がありますねー。 私は寒さに強いらしく、冬で …

ブログを運営している専業主夫「やまむらこういち」です。
趣味である作曲や編曲のことを中心に、いろいろと書いていきます。
独学で才能もないので稚拙なものばかりですが、自分の色を出していけるように精進中です。
コメントを残してくださるととても嬉しく、励みになります。どうぞよろしくお願いします!