動画 演奏

金管楽器の演奏はラジオのチューニングに似ている

投稿日:

Pocket

どうもーやまむらこういちです。

昨日、つまようじハミハミエクササイズの効果を確かめるブログを書きましたが、それの補足のような感じです。

金管楽器を演奏する際、音を当てるというのは、特に高音域については力むことでは実現できません。
ただやみくもに力むと、力が出て高い音が出そうですが実際はそうはいきません。

ツボに当てる感覚とは

ツボに当てるラジオのチューニングのように、その音を出すためのツボのようなものがあり、そこに当てるような感覚に近いと思います。
そのツボに当ててしまえば、とてもリラックスした状態で(もちろんお腹は頑張っている)音が出てくれます。
逆にツボに当たっていない場合は、そもそも音が出ないか出てもものすごく無理をした状態になっています。

さて、昨日の動画で検証したつまようじエクササイズですが、エクササイズ直後しかまだうまくいきません。
ちょっと時間がたつと元の吹き方に戻ってしまうんですね。
でも、自分としては同じように準備しているのにも関わらずです。
何が違うのか検証してみることにしてみました。

上手くいくときとそうでないときの違いとして、いろいろあるのでしょうが、見た目でわかる違いがありました。

つまようじエクササイズ後は唇は張った状態になっているにも関わらず、マウスピースを押し当てた時に唇自体はやわらかくなっています。
マウスピースがめり込んでいる感じがわかるでしょうか。

反対にうまくいっていないとき、自分ではエクササイズ後と同じ状態にしていると思っているのに、マウスピースが当たってもさほどめり込まないんですね。
唇が張っているというよりも、最初から力んだ状態になっているわけです。

吹く直前まで自分の感覚としては同じであるのに、実際にはこんな違いがあるわけです。
唇は張っているけど力んでいない。これがツボに当てるための準備なのだと思います。

つまようじエクササイズなしでこの状態に持っていくための練習をすれば、曲でも活用できるようになるはずです。
解決まではいきませんが、今日もまた一歩前進です。

Pocket

-動画, 演奏

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

トランペットをハミングで??

どうもーやまむらこういちです。 昨日ブログを書いたのに、公開し忘れてました。 明日の本番に向けて最終練習でした。 当日は練習ができないので、最後のあがきです。 先日、トランペットを吹き込もうとしすぎて …

2017年新春

ファンファーレ完成!

どうもーやまむらこういちです。 新年あけちゃいましたね。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末年始は妻の実家にてのんびりさせてもらいました。じつにぐうたらで申し訳ない…。 新年早々に新曲が出来上 …

4年前とは違う編曲を

どうもーやまむらこういちです。 8月も残りわずかですね。楽団の定演が終わり、反省会も終わりひと段落したところです。楽器を1週間以上も吹いていないので、またボチボチやろうかなーと思っています。 さて、私 …

つまようじエクササイズ

つまようじと金管楽器高音域の関係

どうもーやまむらこういちです。 皆さんはカレー好きですか?? 私は特別好きってわけではないですが、主夫として好きなんです。 我が家ではいつもカレーを作るときに大量に作っておき、その日の夕食→次の日の朝 …

サックスアンサンブル、サウンドオブミュージック

イメージとギャップ

どうもーやまむらこういちです。 12月4日に私が大学時代に所属していた吹奏楽サークルの定期演奏会がありました。 私は所用で行けなかったのですが、無事に終わったようです。 私が引退したのは2006年です …

ブログを運営している専業主夫「やまむらこういち」です。
趣味である作曲や編曲のことを中心に、いろいろと書いていきます。
独学で才能もないので稚拙なものばかりですが、自分の色を出していけるように精進中です。
コメントを残してくださるととても嬉しく、励みになります。どうぞよろしくお願いします!