作曲

曲の骨格を決定しよう

投稿日:

Pocket

作曲のパーツ集め中どうもーやまむらこういちです。

いろんなことをしながらも、オリジナル曲の制作は続いています。
だんだんとパーツが集まってきたので、そろそろ曲の骨組みに入りたいところ。

私が作る曲は大体ABA形式が多く、時折組曲を書く程度です。
昨年のオリジナル曲はABACAのロンド形式でしたが、今回はどうしようかと考え中です。

前半と後半で性格の違いを

せっかくメインとなるフレーズをもらっているのだから大いに活用したいところ。
そのためAB形式で行こうかなと思っています。

フレーズを聴いた最初の印象が力強い感じだったので、後半にそのイメージを持ってくるとすれば、前半は対照的に静かな感じがいいかなと。
少し暗めのスタートですね。

もらったフレーズは4小節ありますが、前半部分では全容を見せずに部分的に出していくつもりです。
少しずつ見え隠れして、後半でバーンと出していけたらかっこいいかなと。

後半部分はある意味フレーズが存分に使えるのでいいとして、問題は前半部分をどう進行していくかです。
フレーズの全容を見せないようにするということは、つまりほかのフレーズなり動きが多く必要になってきますからね。

今はこのあたりのパーツをこさえているところです。
とりあえずもらったフレーズを変形させるところからですね。

フレーズをどう活かしていくか

フレーズを終わりから逆にたどっていったり、上下反転してみたり、その組み合わせだったり。
現代曲でも使われる手法ですが、今回のフレーズは特徴的な3連符のリズムがあるので、かなり癖が強いんですね。
引き延ばしたり縮めたりしてみてしっくりくるかどうかですが、もう少し練る必要がありそうです。

これとは別に私が作ったフレーズ、というか動きがあるので、それを基調に進行していこうかと思います。
なんてことなく音が降っていくだけなんですが、印象に残りやすいので後半にもふと気づきやすいと思うので、前半はそれともらったフレーズの一部で進行させていくのが落ち着くかなー。

時間的な猶予はあまりないので、急いで書かなきゃなんですが、焦ってうまくいった試しがないので考える時間はしっかり確保しようと思っています。
まだ全体像ははっきり見えていないので、私自身も今後の化けっぷりが楽しみなところですが、ぼーっとしていても勝手に出来上がるものではありませんから、手だけは動かさないとですね。

Pocket

-作曲

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ガヤガヤ国歌を3つほど作曲

どうもーやまむらこういちです。 イチョウもすっかり黄色くなって、冷たい風が吹くようになりました。いやー冬ですねー。気づけば今年もあとひと月ちょいですもんね。あっという間です。 小学校の学芸会用に曲を作 …

鼻歌

作曲はとても簡単なことである

どうもーやまむらこういちです。 今朝がたの地震、皆さま大丈夫でしたでしょうか。あの嫌な記憶を嫌でも思い出してしまいました。 妻の実家が福島なのですが、とりあえず被害はなかったようでした。 地震に流れみ …

ファンファーレ途中経過

ファンファーレ完成間近

どうもーやまむらこういちです。 気づけば今年もあと2週間ですねー。あっという間です。 とっとと大掃除しないとですね。2週間なんてほんとすぐ終わってしまいますから。 我が家は1年半前に新築にしたばかりな …

超越

どうもーやまむらこういちです。 もはや年一の更新となりつつあり、気がつけば娘が中学生になっておりますが、また細々と再開していこうと思っています。 コロナ周りもだいぶ緩和されてきており、今年の夏の演奏会 …

11月の降雪は54年ぶり

聴いたことがありそうな曲に自分の色を

どうもーやまむらこういちです。 いやー降りましたね。雪。 東京では実に54年ぶりとなる11月の降雪。チラチラ降る程度かと思ってたんですが、結構しっかり降りました。 私は静岡生まれですので、雪なんて東京 …

ブログを運営している専業主夫「やまむらこういち」です。
趣味である作曲や編曲のことを中心に、いろいろと書いていきます。
独学で才能もないので稚拙なものばかりですが、自分の色を出していけるように精進中です。
コメントを残してくださるととても嬉しく、励みになります。どうぞよろしくお願いします!