楽器 雑記

フルートサムポートを使ってみたよ

投稿日:

Pocket

どうもーやまむらこういちです。

最後のひと月となってしまいましたね。外もすっかり冬らしく寒くなってきました。

今日はフルートの話。いまいちうまく構えることができないので、サムポートというアイテムを購入してみました。

これは補助具の一つなのですが、フルートに装着するとどうなるのか紹介します。

フルートは構造上手前に転がる

フルートは構造上手前に転がる

フルートは他の吹奏楽器よりは軽いですが、腕をずっと上げているのでそこそこ疲れます。

それにしっかりと握ったり持ったりする部分がなく、あごと左手人差し指の付け根、右手親指の3点でてこの要領で楽器を挟んで構えます。

左手人差し指を支点に自分側に引き寄せ、口と右手親指で向こう側に押すようにすることで釣り合わせるわけです。

しかしながら、フルートのメカニズムは自分から見て手前側に集中しているので、放っておくと手前側に転がってしまいます。

キーが並ぶ部分が重いのは当たり前で、正しく構えるとやや手前にこれらの重い部分が寄ってしまうため、転がらないように支える必要があります。

そしてこの回転を止める役目をしているのが右手親指というわけです。右手親指は向こう側に押す仕事と、この回転を止める仕事をしなければなりません。

この回転を止める仕事は思っているよりも難しく、私のように手が乾燥していたり逆に汗をかいていたりして滑ってしまうとほぼ押さえられません。

結局回転を止めるためにほとんど押しっぱなしの右手小指を突っ張らせて回転しないようにしてしまいます。

こうなると他の指の動きが悪くなるし、何より小指が痛くて仕方がありません。小指を離したときに楽器が不安定にもなります。

そこでその回転を簡単に止められるようにするために、サムポートを使うわけです。

サムポートを装着してみよう

サムポート

サムポートは2000円弱で購入できます。色はいくつかあるので、好みで選んでいいでしょう。私は無難な黒で。

サムポートの中身

中身は説明書とサムポート本体、そしてサムポート用のケースです。ケース付きなんて嬉しいですねー。

フルートはケースがピッタリに作ってあるので、サムポートを付けたまましまうことはできません。なので収納があるのは嬉しいところです。

サムポートを横から

横から見るとこんな感じ。

半弧型になっています。内側の部分は少し柔らかい素材でできているので、楽器を傷つける心配はありません

サムポート装着時

実際に取り付けたところ。

右手のFキー裏あたりにつけるのですが、実際自分が親指を置いている部分に取り付けます。

左右や前後は自分に合わせて調整します。はめる時も外すときもほとんど力はいりません。簡単に装着できます。

装着は簡単ですが、使用中は一切ずれたりしません。非常に安定しています。

サムポート装着時別角度

やや横から見たところです。

この手前に出っ張ったところに親指をひっかける形になります。これのおかげでフルートが手前に転がるのを防いでくれます。

実際にフルートを構えてみると、手前に転がらなくなるので無理に右手親指を向こう側に押す必要がなくなりました。

そうなると左手人差し指も無理に手前に引き付ける必要がなくなります。私は結構強く支えていたので、今までは左手人差し指の付け根が痛くなってました。ずいぶんと楽になりました。

両手の力が弱まったので、当然口へのあたりも少なくなりました。これはいつもぎゅっと押さえつけていた私からするとやや不安な感じがするのですが、なんとこれでも普通に音が鳴りました。

どうもしっかり押さえつけなければならないという先入観があったのですが、非常にソフトになっていい感じです。

ただ、人によってはしっかり口へ押さえつけたほうがいいという人と、最低限の力にしてあまり下唇をつぶさないほうがいいという人がいるので、どちらがいいかわかりませんけど…(誰か教えて)

ともかくサムポートを付けることで、右手小指と左手人差し指は痛みから解放されました。これだけでも買ったかいがあるというものです。

あとはキーを操作するときにもう少し安定したほうがいいと思うので、サムポートを生かしつつもう少しだけ楽器を支える力を入れてあげようかなと思っています。かなり構える時の力が変わってしまったので、まだ慣れません。このあたりはゆっくり見ていきます。

補助具を使うということ

もともと補助具を使うというのにやや抵抗がありました。しかしスーパーボーンでバンドを使ってからは、使ってよくなるならガンガン使おうという考えに変わりました。

とにかくフルートはある意味「持ちにくい楽器」だと思うので、構え方で悩んでいる方も少なくないのではないのでしょうか。

サムポートはなかなか楽器店で見かけないので、ネットで買ってしまいましたが、お近くの楽器店にあるのであれば試奏できないか聞いてみるといいと思います。

一応下にリンクを貼っておきますね。

ソレクサ 「サムポート」 フルートの安定が、上達の近道! 【追跡メール便1個までOK】【定形外郵便10個までOK】

価格:1,672円
(2019/12/3 17:01時点)
感想(31件)

Pocket

-楽器, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

紅蓮華の編曲と今後やりたいことについて

どうもーやまむらこういちです。 すごく久々の更新となってしまいましたが、生きておりますよ。なかなか収まらないコロナの影響で、今年度も色々と振り回されそうです。 前回の更新が半年前だったんですね・・・。 …

フルート

フルート始めました

どうもーやまむらこういちです。 気付けば今年も2か月切ってしまいましたねー。あっという間。 私は相変わらずのへっぽこぶりですが、健康で年越しできるように頑張りまーす。 じつは中学から興味はあった ↑い …

楽譜にかじりつくのは弊害がある

定演終わって暗譜の大切さを知る

どうもーやまむらこういちです。 8月19日に私が所属する吹奏楽団、こだいらEMバンドの第10回定期演奏会がありました。天気予報がピタリと当たってしまい、演奏会終了後は雷に豪雨。お客さんも足止めを食らっ …

チャイムの違和感

どうもーやまむらこういちです。 娘の元にランドセルが届きました。 幼稚園生活もあとわずか。 そして長い長い学校生活が始まります。 さて、この前何気なく、近くの会社のチャイムが聞こえてきたときのこと。 …

音楽は芸術だ

なぜその音を奏でたいのか

どうもーやまむらこういちです。 楽器をやっていると、いろいろな困難がありますよね。 思うように演奏できないとか、何度練習しても一向に良くならないとか。 それぞれの楽器特有の悩みもあるし、個人的な課題も …

ブログを運営している専業主夫「やまむらこういち」です。
趣味である作曲や編曲のことを中心に、いろいろと書いていきます。
独学で才能もないので稚拙なものばかりですが、自分の色を出していけるように精進中です。
コメントを残してくださるととても嬉しく、励みになります。どうぞよろしくお願いします!